1 2 3 4 5 >
 京都再発見's Matome 

京都府立京都学・歴彩館の1階のほっとスペースに、飲料などの自販機にボスマートが組み込まれたコンビニ風の機器が設置されている。ほっとスペースは勉強の合間に軽食や飲料等を利用できるコーナーで、カップ麺...
Modify : 2025-09-23 15:17:54 ✎ 京都再発見
大津市制100周年記念キャラクターから、各キャラクター(ホール・まん蔵とおおつ光ルくん)にリニューアルしたマンホールの蓋。
Modify : 2025-09-22 17:04:22 ✎ 京都再発見
左京区の出町柳にある当寺は秋の七草の一つ、萩がいま盛りを迎えています。「万葉集」は花では最多の141首も詠まれています。山門から本堂に続く参道の両側に咲く紅白の萩は見事の一語です。
Modify : 2025-09-22 16:17:51 ✎ 京都再発見
゛♪やねよりたかい こいのぼり・・”(童謡)。「鯉のぼり」ならぬ、めずらしい「鰻のぼり」が風にひるがえっていました。てっきり好調の株式マーケットのPRかと思いきや、鰻やさんの「うなぎ幟(登り)」でした。
Modify : 2025-09-21 19:24:01 ✎ 京都再発見
ブライトンホテル京都で16年間にわたり腕を磨いた中国人シェフが独立して、2018年に開業した店。場所は丸太町通りに面した千本通りの北西にある。過去に一度単独で食味して以来の今回は、約10名での会食だった。...
Modify : 2025-09-20 22:12:22 ✎ 京都再発見
三条大橋を西へ南側にある京町屋を改装した店に外国人客が長蛇の列。何かと思えば職人が目の前でオーダーリングを手作りする「My Ring」、客が自分でペアリングなどの指輪作る体験ができ「Work Shop」を楽しめる...
Modify : 2025-09-20 20:35:02 ✎ 京都再発見
「梅の魅力を五感で楽しむ」という梅の体験型店舗。自分のオリジナルな梅シロップや梅酒を作る体験ができるということで、店内は若い女性客が多い。京都市内に斬新な2店舗を出店したのは蝶矢。テイクアウトドリ...
Modify : 2025-09-20 18:25:21 ✎ 京都再発見
京都府庁前の丸太町通りに面した京料理の人気店。珍しく予約なしで入店できた。ランチはラーメン探訪が常の私なのだが、久しぶりに贅沢なお昼を頂く。客は先客2名と私だけ。季節の京料理は食前酒に始まり全11...
Modify : 2025-09-18 20:24:35 ✎ 京都再発見
大阪在住の友人の案内で西天満の人気そば店に立ち寄る。店主はそば打ちの名人として名高い高橋邦弘翁の門下生として修業の後、開業し自家製麺の手打ちそばを提供する。そばの産地と鮮度にこだわりを持つ心意気が...
Modify : 2025-09-17 21:20:11 ✎ 京都再発見
広隆寺の駐車場の西の細い道を北に向かって歩くと民家の立ち並ぶ一隅に「いさら井」と呼ばれる古い井戸がある。「いさら井」とは水の少ない井戸」という意味で和歌にも詠まれているようだ。‟いさら井の ふかくの事...
Modify : 2025-09-17 20:44:34 ✎ 京都再発見

1 2 3 4 5 >