京料理 和ごころ 泉~名割烹【桜田】の魂を受け継ぐ
料理のベースは【桜田】さん。
床の間のお軸やお花、器や設えなど、店を彩る全ての物で季節を感じる事ができます。
Updated Date : 2016-11-01 23:20:50
この記事のシェアをお願いします。☺
2015年1月末に閉店された「日本料理 桜田」さんがあった場所に1年後の2016年2月にオープンされました。
師の意思を一番引き継がれているお店と言われてます。
		
		
		
		
	器も桜田コレクションと言われる程名器が多く、「桜田」を閉められる時にお弟子さんや関係者約20人の方々に分けてもらったと、奥様がおっしゃってました。
カウンターは7席、奥にテーブル4席×2、座敷(掘りごたつ式)6席があります。
		
		
		
		
	〆張鶴 しぼりたて原酒
		文政2年(1819)創業 宮尾酒造株式会社
特定名称 生原酒
精米歩合 60%
アルコール度数 19%
11月から1月限定販売
http://www.shimeharitsuru.co.jp/shina/top.html
		
		
		
		
	先付
	お椀
	●よもぎのしんじょう
●はも
●はすいもと柚子、梅肉のせ
		お出汁が美味しくこれから出てくるお料理が楽しみになります。
		
		
		
		
	お造り
	●泉佐野の鯛
●和歌山加太の金目鯛
●和歌山加太のもんごいか
フランス、グランド地方のお塩でいただきました
		
		
		
		
	八寸
	上から
●守口大根と三度豆の胡麻あえ
●くぎ煮
●ホウレンソウの胡麻和え
●鴨ロース
●一寸豆
●津居山のほたるいか
●鯛のちまき
●焼あなご寿司
●自家製玉子カステラ
		見た目も味も楽しめる美味揃いの大皿です♪
		
		
		
		
	焼き物
	●琵琶湖の鮎
1時間かけて串を回しながら焼くそうです。
フワッ、では無くパリパリッとした食感です。
		器がまるで水の中で泳いでいるかのような思いにさせてくれます(^^♪
		
		
		
		
	酢の物
	●フランス ホワイトアスパラガス
●舞鶴のとりがい
●たらの芽
●黄身酢
●お酢のジュレ
		お酢が程よくきいていてさっぱりします
		
		
		
		
	蒸し物
	●賀茂ナスの白味噌あんかけ
●万願寺とうがらし
●実山椒かけ
		金継ぎされてるお椀、素敵です♪とても大事にされているんだな~とただただ感動です。
		
		
		
		
	お食事
	香の物
	赤だし
	水菓子
	お薄と羊羹
	黒豆の琥珀かん
		丹後の黒豆を煮立てたものを金粉を入れ寒天で固めたものだそうです。
輝いてました!
		玄関前のお見送りを可愛い奥様と見えなくなるまでして下さり本当に嬉しい限りです。
また、伺います(^^♪
有難うございました。
		
		
		
		
	和ごころ 泉へのアクセス
		京都市下京区仏光寺通烏丸東入ル一筋目下ル東側匂天神町634-3 
( 「日本料理 桜田」の元の場所)
【TEL】075-351-3917
【営業時間】11:30~14:30(LO13:00)/17:30~21:30(LO19:30)
【定休日】月曜日
【禁煙・喫煙】完全禁煙
【駐車場】無
		
		35.00093026325802
		135.76042816031986
		0
		0
		0
		18
		35.00093026325802,135.76042816031986,0,0,0
	この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
 
 | 
フォト俳句(872 ) 『「さとうきび畑」にあわせ鳴く犬よ』 | 
 
 | 
食堂(No.115)~香港料理 『恵明(けいめい)』 | 
 
 | 
食堂(No.114)~京料理 『かじ』 | 
 
 | 
デザインマンホール(No15)~立岩 『道の駅てんきてんき丹後』 | 
 
 | 
さくらがいの花なび(No.77)~幻のキクタニギクを探して『円山公園界隈』 | 

























