京都御苑を隅から隅まで巡る③【北西部】
京都御苑の中心施設である京都御所周辺をはじめとした北西部を巡ります。御所のほか、宮内庁事務所や駐車場などの主要施設が立ち並んでいます。幕末の戦乱の現場でもあります
取材日は2016年12月04日
Updated Date : 2017-11-18 11:46:55
この記事のシェアをお願いします。☺
京都御所
	建礼門
		天皇陛下や外国の元首のみが通ることができる御所の正門です。
皇后陛下ですら単独では建春門を通ることになります。
建礼門前は時代祭や葵祭の行列の出発地点です。
		
		
		OpenMatome
		
		
		
	葵祭【京都御所~下鴨神社~上賀茂神社】
		タイトル : 葵祭
種別 : なう
場所 : 京都御所~下鴨神社~上賀茂神社
撮影日時 : 2015年5月15日
おすすめ
ポイント : 優雅な王朝風俗の行列
説明 : 葵祭の巡行列。晴天に恵まれて満員の人垣に囲まれて京都御所の建礼門前を午前10時30分に出発しました。
ご存知の葵祭は下鴨神社と上賀茂神社の例祭で、祇園祭、時代祭とともに京都の三大祭です。
今回は建礼門前と河原町今出川周辺の見学場所に出向きました。京都御苑で印象的だったのは上賀茂神社の神馬(白馬)の美しさと、子役たちの可愛いらしさでした。
次回は賀茂社での社頭の儀などを見学してみたいものです。
情報提供 : さくらがい
		
		
		
		
	東には遠く大文字が正面に見えます。
		
		
		OpenMatome
		
		
		
	霞んでいてはっきり見えませんが、左の斜面に大文字の火床があります。
送り火のときは多くの人で賑わう観覧ポイントです。
		
		
		OpenMatome
		
		
		
	建礼門
		
		35.02330167719776
		135.76213359832764
		0
		0
		0
		16
		35.02330167719776,135.76213359832764,0,0,0
	御溝水
		御所の周囲には溝がありますが、防御用の堀ではなく、排水用の溝です。
「御溝水」という固有名詞も与えられています。
		
		
		OpenMatome
		
		
		
	御所内の庭園からも水が流れ出します。
20年ほど前までは蹴上で分水した琵琶湖疎水から発する御所水道が水源でしたが、今は地下水が水源です。
		
		
		OpenMatome
		
		
		
	清所門
		京都御所の入口です。常時公開されるようになりました。
		
		
		OpenMatome
		
		
		
	清所門
		
		35.02580573019102
		135.76103230006993
		0
		0
		0
		17
		35.02580573019102,135.76103230006993,0,0,0
	御車還
		今は枝しかありませんが、4月上旬から中旬にかけて見事に花をつけます。
後水尾院があまりの美しさに車を引き返させたという伝承があります。同様の伝承を持つ桜の品種は他にもあるため、特に「御所御車還」とも言われます。
		
		
		OpenMatome
		
		
		
	御車還【京都御苑】
		撮影日時 : 2013年04月11日
開花状況 : 満開
情報提供 : MKタクシー
		
		
		
		
	御車還【京都御苑】
		
		35.02519511651641
		135.76059241779149
		0
		0
		0
		18
		35.02519511651641,135.76059241779149,0,0,0
	宮内庁事務所
	御所や離宮の参観申込み窓口です。毎月1日には行列ができたらしいですが、当日参観が解禁された今ではどうなのでしょうか。
		
		
		
		
		
		
	宮内庁京都事務所
		
		35.02660530048608
		135.76005974784493
		0
		0
		0
		17
		35.02660530048608,135.76005974784493,0,0,0
	中立売休憩所付近
	駐車場のある中立売門前には食事処があります。
		
		
		OpenMatome
		
		
		
	中立売北休憩所 食堂 (今出川/うどん)
		★★★☆☆3.08 ■予算(昼): ~¥999
		
		
		
		
	中立売北休憩所 食堂 (今出川/うどん)
		
		35.02559627483145
		135.75979715541752
		0
		0
		0
		18
		35.02559627483145,135.75979715541752,0,0,0
	いつの間にかできていた展示ホールは自動ドア故障により閉鎖中。面白そうなのに残念。
		
		
		OpenMatome
		
		
		
	中立売御門
		現在の御苑のメインとなる門で、車はここから入ります。ここから中立売通が始まります。
禁門の変では、猛攻の末に筑前藩兵を破った長州藩の福原隊、来島隊がここから御所めがけて突入しました。目標の御所は目の前、もう手の届くところ
		
		
		OpenMatome
		
		
		
	中立売御門
		
		35.02502399835441
		135.75948793441057
		0
		0
		0
		16
		35.02502399835441,135.75948793441057,0,0,0
	駐車場
		バスやタクシーが目立ちます。
		
		
		OpenMatome
		
		
		
	清水谷家の椋
		御所の南西角にあるでっかいムクノキ。
かつて清水谷家の邸宅にあった木です。清水谷家とはあまり聞かない名前ですが羽林家のひとつで、箱館戦争では当主の清水谷公考は新政府軍の総督を務めています。
		
		
		OpenMatome
		
		
		
	中立売御門を突破した長州藩兵ですが、乾御門から薩摩藩兵が援軍にかけつけ形勢逆転。
猛将来島又兵衛は巨木の前で戦死し、長州は敗走します。
幕末維新では薩摩と長州は仲間であったかのような印象を持ちますが、実際はこのように血で血を洗う戦いを繰り広げています
		
		
		OpenMatome
		
		
		
	いたるところにモミジが植えられています。
		
		
		OpenMatome
		
		
		
	ご予約・お問い合わせ
	MKタクシー
		一般他社より15%お得!
昼間も深夜早朝も、京都で一番安いのはMKタクシーにおまかせください。
☎075-778-4141
※おかけ間違いにご注意ください。
お電話不要、簡単注文「スマホ配車」はこちら
		
		
		MKタクシー
		
		
		
	京都でタクシー・ハイヤーのドライバー職募集「MKタクシー採用サイト」
		お客様に日本の素晴らしさを発信するお仕事です!
MKタクシーは日本有数の観光名所である京都に位置していますので、送迎のお仕事だけではなく、日本国内各地や海外からいらっしゃるお客様に京都や 日本の素晴らしいところを発信する大切でやりがいあふれるお仕事です。
		
		
		
		
	MKグループ
MKタクシー
		
		MK観光タクシー・ハイヤー
		
		京都・神戸 MKスカイゲイトシャトル 自宅・宿泊先から空港までの送迎で楽々!
		
		MK観光バス株式会社 公式サイト
		
		無料空港送迎でおなじみ!パッケージツアー予約なら「MKトラベル」|MKトラベル
	MKグループ公式SNS
		
		MKタクシー【公式】Facebook
		
		MKタクシー【公式】Twitter
		
		MK観光バス&トラベル【公式】Twitter
		
		MKボウル上賀茂【公式】Facebook
		
		MK石油【公式】Twitter
	MKスマホ配車
App Store 累計200万台突破!MKタクシースマホ配車
		
		Google Play 累計200万台突破!MKタクシースマホ配車
		
		App Store MKグループ公式アプリ「MK Portal」
		
		Google Play MKグループ公式アプリ「MK Portal」
		
		
	この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
 
 | 
佐渡島を訪ねる~(その3)『たらい舟、尖閣湾、歴史伝説館』 | 
 
 | 
京都浄土宗寺院の特別公開~美しい仏像 『蔵林寺』 | 
 
 | 
「リビング京都」の新聞記事から~ | 
 
 | 
食堂(No52) ~ 天ざる御膳 『かんざし洛南店』 | 
 
 | 
5月21日の例祭から【三船祭ほか】 | 




























