京都を一望できる天空の寺院【三鈷寺】
桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
京都でも最も高い場所からの月見をと洒落てみたが、中秋の名月は無情にも雲に隠れたままに終わった。三鈷寺は標高360m、西山の中腹に位置して、本堂前に広がる夜景は素晴らしい。寺名は背後の山容が仏器の三鈷に似て...
Updated Date : 2018-09-26 09:26:57
この記事のシェアをお願いします。☺
無情の中秋の名月
	三鈷寺
	京都でも最も高い場所からの月見をと洒落てみたが、中秋の名月は無情にも雲に隠れたままに終わった。
三鈷寺は標高360m、西山の中腹に位置して、本堂前に広がる夜景は素晴らしい。
寺名は背後の山容が仏器の三鈷に似ていることから由来する。
西山上人に帰依した蓮生が夢の中で阿弥陀如来に会い、その姿を追って衣にすがり付いたところで夢から覚めたという伝説の像がある。
山道は厳しいので善峯寺からの通り抜けが良い。
撮影日時 : 2018年9月24日
	本堂前に広がる京の夜景
		
		
		桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~ - 京都を一望できる天空の寺院【三鈷寺】
		 
		
		
	背後の山容が似ているという三鈷
		
		
		桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~ - 京都を一望できる天空の寺院【三鈷寺】
		 
		
		
	伝説の抱止阿弥陀如来
		
		
		桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~ - 京都を一望できる天空の寺院【三鈷寺】
		 
		
		
	三鈷寺
		
		34.940356739004
		135.64491301775
		0
		0
		0
		12
		34.940356739004,135.64491301775,0,0,0
	桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
		
		
		京都を一望できる天空の寺院【三鈷寺】
		
		
		
		
		
		
		
		
	この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
 
 | 
自販機あれこれ(No.58 )~『CO2を食べる自販機』 | 
 
 | 
自販機あれこれ(No.57)~アルコール専用 『西陣地区にて』 | 
 
 | 
街角の点描(117)~夕暮れの京都タワーなど 『京都国立博物館より』 | 
 
 | 
自販機あれこれ(No.56)~誕生日の新聞発行 『BiVi二条店』 | 
 
 | 
石と水の物語(No.13)~柳の水 『柳水町』 | 









