伝説を追って【菅大臣天満宮】
桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
菅大臣天満宮は菅原道真の亡き後、その遺徳を偲んで邸跡を神社にしたもの。神社にまつわる二つの伝説がある。
①飛梅 ”東風吹かば匂いおこよ梅の花  主なしとて春な忘れそ”
梅の花が主人を慕ってはるばる大宰府まで...
Updated Date : 2020-12-23 17:23:34
この記事のシェアをお願いします。☺
飛梅と牛の角形の伝説
	菅大臣天満宮
	菅大臣天満宮は菅原道真の亡き後、その遺徳を偲んで邸跡を神社にしたもの。
神社にまつわる二つの伝説がある。
①飛梅 ”東風吹かば匂いおこよ梅の花  主なしとて春な忘れそ”
梅の花が主人を慕ってはるばる大宰府まで飛んできたという。
②牛の角 大宰府左遷により道真が京の邸を去るときに、牛車を牽く牛が悲しみのあまり角をおとしたと伝えられ、その跡が参道の敷石に2か所ある(写真中の右側)。
道真の邸跡は、菅大臣神社(白梅殿)と道真の父・是善を祀る北管大臣神社(紅梅殿)がある(写真下)。
たまたま紅梅殿に名の通り紅梅が咲き始めていた。
撮影日時 : 2019年2月17日
	飛梅(大宰府左遷に当たり詠まれた歌 に反応した梅)
		
		
		桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~ - 伝説を追って【管大臣天満宮】
		 
		
		
	牛の角形(参道の敷石にある2枚のうちのひとつ)
		
		
		桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~ - 伝説を追って【管大臣天満宮】
		 
		
		
	紅梅殿の灯篭(下部に是善御宝前と記されている)
		
		
		桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~ - 伝説を追って【管大臣天満宮】
		 
		
		
	桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
		
		伝説を追って【菅大臣天満宮】
		
		
		
		
		
		
		
		
	菅大臣天満宮
		
		35.00074046460065
		135.75578589923683
		0
		0
		0
		18
		35.00074046460065,135.75578589923683,0,0,0
	この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
 
 | 
自販機あれこれ(No.58 )~『CO2を食べる自販機』 | 
 
 | 
自販機あれこれ(No.57)~アルコール専用 『西陣地区にて』 | 
 
 | 
街角の点描(117)~夕暮れの京都タワーなど 『京都国立博物館より』 | 
 
 | 
自販機あれこれ(No.56)~誕生日の新聞発行 『BiVi二条店』 | 
 
 | 
石と水の物語(No.13)~柳の水 『柳水町』 | 









