フォト俳句(683) 『冬紅葉重ね色目の古都の嶺』
周辺が枯れを深めるなかで、冬に入ってからも色が際立っ山肌、そして庭園、寺社などの植栽を見ることがあります。その色付きは、まるで重ね色目のように様々な表情を見せてくれます。
「注」重ね色目=季節感と色構成の美しさの表現で、平安時代に衣の表裏や衣2枚以上重ねた際の色の配合などを意味します。
Updated Date : 2023-01-31 11:03:17
この記事のシェアをお願いします。☺
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
フォト俳句(No.860) 『夏草や旧海軍のマンホール』 |
![]() |
大阪・関西万博の点描(No.3)~火星の石など 『日本館』 |
![]() |
自販機あれこれ(No.46)~晴雨兼用傘など 『大阪・万博会場」 |
![]() |
電話ボックス型カラオケの登場! 『ショッピングモール二条BiVi』 |
![]() |
不思議シリーズ(No.15) 〜映画「国宝」に登場する 『光盛大明神』 |