旅の安全と無事帰還の祈願 『首途八幡宮と還来神社』
首途八幡宮は義経が源氏再興のため鞍馬山から下り、この神社に参詣し旅の道中安全を願い、奥州平泉の藤原秀衡の元へと旅立ったとされる。また還来神社は西院春日神社の境内にある。淳和天皇と正子皇后の故事に因み「還来大神」と言われる。戦時中は出征兵士の無事を願う参拝者がわらじを奉納したと言う。
Updated Date : 2021-11-26 20:02:01
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

源義経の奥州旅立ちの碑(首途八幡宮)
OpenMatome
還来神社(もどろきじんじゃ)
「住所」右京区西院春日町 御殿が火災の折、淳和天皇の正子皇后は逃げ惑う女官たちに対して自ら避難の指示をされた。皇后の御殿のみ焼失をまぬがれ、皇后は無事にお還りになられた。後世、元にもどり還り来る「還来の大神」として崇められ、旅行・道中の安全守護とし、現在でも天皇皇后両陛下の海外行幸啓には両陛下や供奉員の安全を祈願されるという。
OpenMatome
還来神社(もどろきじんじゃ)のわらじ
京都には旅行安全の神社は他にもあるが、歴史的に意義深い2社を選んだ。
OpenMatome

 大きな地図を表示
首途八幡宮
35.0304068
135.7463148
0
0
0
17
35.0304068,135.7463148,0,0,0

 大きな地図を表示
還来神社
35.0049992
135.7294016047477
0
0
0
17
35.0049992,135.7294016047477,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

石と水の物語(No.9)~謎の石 『臍石(へそいし)』
フォト俳句(868) 『慈雨の無き空唸りたるひと日かな』
街角の点描(108)~変貌する大阪・梅田エリア 『GRAND GREEN OSAKA』 
デザインマンホール(No.28)~大阪城 『大阪市北区』
石と水の物語(No.8)~影向石(ようごういし)『上賀茂神社』