京北で行われる勇壮な火祭り ~ 『小塩の上げ松』
愛宕神社に献灯するため行う火の祭典。高さ15mの燈炉木(とろぎ)の「もじ」(先端の籠)をめがけて焚松(たきまつ)を投げ上げる妙技を競い合う。「もじ」に着火し巨大な松明となれば祭はクライマックスに達する。
~別途ご案内のリール動画(2種類)をご参照ください~。
Updated Date : 2025-08-26 10:27:22
この記事のシェアをお願いします。☺
これから始まる小塩の上げ松。
OpenMatome
投げ入れられた焚松が「もじ」に点火して燃え上がる。
OpenMatome
「もじ」が引き倒されると、大きな火柱が立ち上り神事は終了となる。
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
歌碑巡り(No.8)~ 貞信公(ていしんこう=藤原忠平)『嵐山公園ほか3か所』 |
![]() |
石碑と水の物語(No.7)~都七名水の一つ 『滋野井の井桁』 |
![]() |
石碑と水の物語(No.7)〜三善清行の屋敷址 『岡崎神社』 |
![]() |
自販機あれこれ(No.53)~オリジナルのデザイン 『北いきいき市民活動センター』 |
![]() |
食堂(No.110)~献上鮎ほか 『すし米』 |