絶壁に建つ信濃善光寺の分身 『岩屋善光寺』
米原市岩脇(いをぎ)山の中腹にそびえる懸造りのお堂がある。信濃の信者・本多善光(ほんだよしみつ)が、難波から三尊の仏像を持ちかえる途中ここに立ち寄り休息。仮眠中に仏のお告げを受け、ここにお堂を建て仏像を安置した。「牛に引かれて善光寺参り」で知られる信濃善光寺の名は、本多善光に因んで付けられたという。
Updated Date : 2025-10-05 22:34:39
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

天下分け目の「関ケ原」を再現~ 『関ケ原ウォーランド&史跡』
御香宮大祭 10月4日~12日 -京都 歳時記- 
三栖神社の炬火祭  10月12日 -京都 歳時記- 
フォト俳句(875 ) 『玉眼に映る日輪シップス・キャット』
Hello Kitty展のみどころ ~ 『京セラ美術館』